« ドライフルーツをトッピング | トップページ | 花梨 »

2010年11月13日 (土)

香道

101113_2 初めて体験した香道。銀座の香十さんで毎月行われる体験会で、11月は「紅葉香」の会であった。亭主を務めるのは、御家流の師範。聞いた香りを自分なりに解釈し、物語を込める・・・ということが最初からすんなり行えるわけがなく、試香の際の私のメモ書きには「消しゴム」とか「ヘーゼルナッツ」とか「酸っぱい」など・・・情緒のない言葉が連なる。

初体験でありながら、五香のうち、三香を当てることができた。点数の表現も美しく、皆中を「千入」、四点を「やしほ」、三点を「梢の錦」、二点を「むらもみじ」、一点を「薄紅葉」、無のときを「散る紅葉」と表現している。

きものは、お気に入りのコーディネートである柳色の蛍絞り+漆叩きの鑑模様の帯。橙色の帯締めに紅葉の風情を映してみた。

|

« ドライフルーツをトッピング | トップページ | 花梨 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 香道:

« ドライフルーツをトッピング | トップページ | 花梨 »