湯気はご馳走
日本茶がらみのお仕事に携わってから、毎朝ちょいと時間をかけてお茶を淹れる。と言っても、さほどの手間はかけていない。けれど、味は格段に違う!(ように思える。)サーバーに茶葉を入れたら、まずは茶葉がひたひたになるくらいに水を入れる。乾燥していた葉がふっくらと開いたら、水を切って(時にはそのまま)、湯を注ぐ。お湯は、電気ポット→湯呑み→湯冷まし→サーバー。この段階で、きっとお湯の温度は65〜70度くらいになっているはず。ゆっくりとお湯を注いで、茶葉を踊らせ、それらが静かに下に沈殿するまで待って上澄みだけを湯呑みに注ぐ。この最初の一杯が甘くて美味しいのなんの!さぞかし、優雅な朝時間と思われるかもしれないが、そんなことを呑気にやっているので、お茶を飲んだあとはドタバタである。でも、湯冷ましの湯気を見ていると、なんだか気分がいいんだなぁ、これが。
| 固定リンク
「暮らしまわり」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント