2017年5月 8日 (月)

夜ピクニック

Fullsizerenderいなり寿司を作ってお重に詰めて、夜の公園でピクニック。GW最終日とあって、貸切状態♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 7日 (月)

VIVA作り置き

Fullsizerender_3世の中、作り置きブームである。そんなブームに、ちょっぴり便乗。毎日の夕飯の支度が楽になることはもちろん、夫のダイエットにもつながり、私は時々お弁当を持参するようになった・・・。私をよく知る人からは、それが異常気象の原因だと言われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月22日 (月)

進化するローストビーフ

Fullsizerender_2夫が作るローストビーフ。回を重ねるごとに美味しさが進化する。2日かけて仕込んだ味は、なかなかである。私は付け合わせ担当、タマネギをスライスするだけ、オクラをゆでるだけ。5分で完了。得意なことを役割分担すると、こうなるのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月31日 (火)

休日は男メシ!

FullsizerenderImg_6571_2最近、夫がストーブ鍋が欲しいと連呼する。「うちにはル・クルーゼ」があるじゃない・・・と言うと、ル・クルーゼとストーブ鍋の違いを理路整然と述べ始める。ならば、まずはストーブ鍋で作りたいものを、ル・クルーゼで予行練習してみては?!と、気持ちをもり立てる。できあがったのが、豚バラと根菜のハーブ蒸し。マスタードを添え、青草の香りがするドライな白ワインを合わせたら、ちょっとしたビストロ風に(と、夫をヨイショ)。平日は短時間でできる和え物が中心だが、休日に少し時間をかけて料理をするのは(してもらうのは)、なかなか楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月22日 (月)

仕込みの時間

Fullsizerender_6 年末、自宅にダイニングテーブルがうまれた。「うまれた」というのはおかしな表現だが、これまで仕事机だった我が家で一番大きなテーブルが、食卓としてうまれかわったのだ。ゆえに、冒頭の一文は夫婦の実感としては正しい。この小さな暮らしの変化で、料理熱が加速しているなか、先日はオレンジページが主宰する「みそ仕込み会」に参加。自分の気持ちが舞い上がっているときには、プロによる洗練された逸品よりも、荒削りでも自らの手塩にかけたもののほうが美味しく感じるものである。無我夢中に麹と塩を混ぜ、茹で大豆をつぶし、手捏ねを繰り返すこと約1時間。一応、味噌らしきものの原型が出来上がった。翌日は、フライパンをふるのも一苦労なほど腕はパンパンになり、寄る年波の筋肉痛を嘆く。そうまでした成果のほどを確かめられるのは、遥か7ヶ月後だ。

料理でも仕事で、“仕込みの時間” は一番大変であるが、一番充実しているように思う。恋愛においても、夢中に仕込みをしているときは楽しいもの。それを熟成させていくと、まろやかな旨味が味わえる。みそも仕事も夫婦の関係も、大なり小なりの仕込みと熟成を繰り返して人生の味わいを増したいものである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月24日 (火)

コーヒールンバ♪

Fullsizerender_2無類の珈琲好きである。夫の友人がオリジナル焙煎の珈琲ショップをはじめたというので、さっそく吉祥寺へ出かけた。この日私は深入りのブラジル産のサンアントニオ プレミアム ショコラをチョイス。
手際の良いハンドドリップで、豊かに膨らんだ香りとともに、艶やかな一杯が運ばれてきた。お店の名前は<Blackwell Coffee>。ブラックのままで十分美味しいですよ、という願いを込めてつけられたという。

Fullsizerender_3_2こちらは珈琲ぜんざい。小豆を粗目を珈琲でコトコトと時間をかけて煮詰めた、コクのあるキャラメルのような味わいは、甘さの後にほろ苦さが鼻に抜け珈琲にぴったり。


壁際に並ぶ本のセレクトにもセンスが感じられ、絵本から写真集、ニッチな音楽の本などが居心地よく寄り添ってくれる。思わず、目にとまった『イスとイヌの見分け方』に釘付けになりながら、手はぜんざいの器とマグカップを忙しく行き来した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

南瓜を主役に

Fullsizerender_5田舎から帰ってくると、和食三昧の反動でカレーやらパスタやら洋食が恋しくなる。実家の畑で採れた南瓜を主役に、夫がリゾットをつくってくれた。夕方、ジョギングで消費したカロリーを大いに超えるほどおかわりをし、欲望のままソファーで眠りに落ちた。是極楽なり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

パエリヤBRAVO

Img_4995_2休日にお友達の60代マダムのお宅でパエリヤパーティがあった。染織家の彼女は、自身の作品はもちろん、洋服もジュエリー使いも自由で品がよく、どこか愛嬌があるスタイルで、会う度に魅了される。お客様が多い家庭で、お料理好きとしても知られるマダム。料理の味はもちろんのこと、テーブルコーディネートのセンスも抜群だった。

Fullsizerender Fullsizerender_3 Fullsizerender_2




イケアのペーパーナプキンと作家もののお皿、イカットのテーブルクロスなど、異なるテイストのフュージョンが絶妙である。感じるままに、自分の美学の物差しにもとづいて、見ていて楽しい世界観が繰り広げられている。本当にセンスのよい人は、頭で考えるのではなく、ちゃんと心で感じれれる人なのだと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

葉人参

Photo 京野菜のギフトセットをいただいた。東京のス-パーではお目にかからない贅沢な顔ぶれの中に、一際珍しい存在が。葉人参である。さっと湯通しして胡麻和えにするとよい、という説明書きを参考に、ゴマ味噌ドレッシングで代用したおひたしを作ってみた。シャッキリとした食感と仄かに苦い豊かな香味がなかなかのもの。

最近は、素材をいじりすぎないシンプルな料理に魅力を感じることが多い。先日個展を訪れた京都のある陶芸家は、小料理屋に入るなり「料理してないモノを出して」と注文するという。本物を知り尽くした粋人だからこそ許される言葉なので、私など真似はできないまでも、真意は共感できることがある。創作料理が溢れる世の中で、旬の真面目な素材を作りこみすぎずに、ほんのひと手間かけるというひと皿に滋味を感じる。そんな習慣を少しずつ、我が家の食卓にも取り入れたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

意外な相性

Imgp4932

友人に教えてもらった目ウロコおつまみ。短時間で簡単にできる塩昆布ピーマン。まさかのマリアージュ。朝からシャキシャキのビタミン&ミネラルを補給した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧